
気になるとこからどうぞ!
おならが勝手に出るのは嫌
最近、おならがやたら出る、自分の意志とは関係なく勝手に出てしまうという経験はありませんか?
自分の家であれば、ガンガンしまくればいいだけですが、職場や外出時でおならをしてしまったら最悪ですよね!
ましてや、都内だと電車に乗る機会も多いので、あんな密室で「プッ」としてしまったら恥ずかしくてたまりません。
誰もが人前でおならをしたいとは思っていません、しかし自分の意志とは関係なく勝手に出てしまうというケースがあるのも事実です!
ここでは、勝手におならが出てしまう原因とその対策について解説していきます。
これを知っていれば、勝手におならが出てしまうという緊急事態を減らすことができるはずです!
おならが勝手に出る仕組みは?
おならが勝手に出てしまうというのは『腸内にガスが過剰に充満している状態』にあるということです!
簡単に言うと、ガスの充満が肛門が止められる限界値を超えてしまうので、勝手におならが出てしまうというわけです。
お腹に大量の空気を入れないということが重要になってきます。
僕たちは食べものを食べたり飲んだりする時に、空気も一緒に飲み込んでいます。
この時に飲み込む空気の量が、おならの頻度に大きな影響を与えていると言われています!
腸にはガスを吸収する機能がありませんので、大量の空気を飲み込んだ場合は『げっぷ』か『おなら』でしか空気を体外に出す方法はありません。
げっぷとして体内から出れなかった空気は、おならとして出るしかないのです!
この時に、腸内で発生したインドールやスカトールと空気が混ざるので臭いおならが発生するということになります。
おならが勝手に出るのは病気?原因は?
おならが勝手に出てしまう場合、まず考えるのが何かの病気なのではないか?ということですよね。
最近では、腸内環境が重要であるということがメディアで言われているので、腸に関する知識を持っている人が増えてきています。
以前であれば、おならが出て困るくらいで病気ではないか?と重要視することが少なかったので、自分の体の小さな変化にも注意するようになってきたのはいいことですよね!
おならが勝手に出る原因は過敏性腸症候群?
おならの頻度が増えてくる場合、考えられる病気は『過敏性腸症候群』というものがあります。
これは、精神的なストレスや腸内フローラの状態が関係している病気ですが、一般的な病院では原因不明として扱われることも多い病気です。
気になる方は、消化器系の専門の病院やクリニックを受診してみましょう!
おならが勝手に出る原因は食べ物にある?
病気以外の原因として考えられるのが食べ物です。
これは、肉を食べた後におならが臭くなるように食べ物によって僕たちのおならというものは影響を受けています。
僕たちが食べたものは、腸に住んでいる腸内細菌によって分解されます。
この時には、腸内細菌の悪玉菌は食べ物を分解する過程で「インドールやスカトール」などの有害物質を発しています!
この成分は、うんこやワキガの臭いの元となっているような臭い成分ですので非常に臭いです。
さらには、最近注目されている食物繊維も食べ過ぎはおならの原因になります。
食物繊維を摂取する際は、食べ過ぎに注意して水分も十分に取る必要があります!
おならが勝手に出る原因は飲み方にある?
上記では食べものにおならが勝手に出る原因があると解説しましたが、実は飲み方にも原因があると言われています。
上記で解説したように、おならが勝手に出てしまうのは大量の空気を飲み込んでいるからです。
そして、空気を飲み込みやすいのが『ビンやペットボトルから直接飲む』という行為なのです!
もし、あなたが普段ペットボトルから直接飲んでいるのであれば、それが勝手におならが出る原因かもしれません。
ちなみに、ストローも空気を飲み込みやすいと言われています!
おならが勝手に出るのを解決する方法
おならが勝手にでる仕組みや原因について解説してきたので、ある程度は自分の中でも解決方法について考えられているのではないでしょうか?
おならが勝手に出るのは、腸内に空気(ガス)が充満している状態だからです。
つまり、これを解決するには『空気を飲み込まない』ように気をつければいいのです!
早食いをやめて、できるだけコップで飲むようにしましょう。
そして、意外と盲点なのが『ガム』です!
食事の後に、歯磨きができない場面などで口臭ケアのためにガムを噛む人も多いと思います。
しかし、ガムを食べると空気を飲み込みやすいため、ゲップやおならが出やすくなってしまうのです!
口臭ケアのためにガムを噛んだのに、結果としておならをするという本末転倒なことに...
さらに、人工甘味料もガスをためる原因になるので『ガムはおならの天敵』と言えるでしょう。
特に、過敏性腸症候群と診断されている人は、人工甘味料に対して強く反応するのでガスが出やすい傾向にあるので注意してくださいね。
おならが勝手に出る事に対して世間の声は?
最近、歩いてる時に勝手に屁がでる…
— 酢醤油 (@sujouyu123) 2017年12月9日
疲れすぎておならが勝手にでる。
どうなってんだろ。— (よ) (@yo333tubu) 2019年2月16日
必死に言葉で止めようとしても軽快な屁がでるだけで、それも勝手に応援扱いされ、逆に黙ろうとしても敵に屁を出されたり、そして仲間達が負ける様を尻肉としてみてるしか出来ないとか、そう言うことさせられるのフェチくていい、勝手に言葉を決められちゃうとか
— カイ (@kaiwolfxx) 2019年1月30日
年とると
服を着るのが億劫に。
おならが勝手にどんどんでる
動きたくない
機械はわからない年のせいにするな…
というか動かすな— 若林カブ6世 (@wakabayasikabu1) 2018年5月27日
まとめ
おならが勝手に出ることについて原因や対策について解説してきました。
自分の家でおならをする分には、爽快感があっていいですが、公衆の面前でおならをしたくはないですよね!
今回の内容をざっくりとまとめると、おならが勝手に出てしまうケースは、腸内に空気が充満しすぎている状態です。
空気をお腹にためないため、空気を飲み込んでしまうような早食いや水分摂取の方法を避けることが、勝手におならが出ないようにする方法なのです!!!