
自分の子供が成人式...
涙腺が潤んでしまいますよね!
それに伴って財布の紐も緩みます...
気づいたら予想以上にお金を使っていた!!!
なんてことも笑
成人式のお祝いで、子供へのお祝い金の相場やオススメのプレゼントについて解説していきます!
気になるとこからどうぞ!
親からの成人式のお祝いの相場
成人のお祝いは、身内のお祝いのため身近な人で祝うのが一般的です。
家族で外食したり、家で盛大な料理を作ったりすると思います。
自分の子供が成人するというのは感動することですよね!
しかしそれに伴って、意外と準備などで出費も多いのがリアルなところです。
特に女の子だと、着付けやメイクなど男の子に比べて出費がかさみますよね。
成人式のお祝金の一般的な相場について解説していきます!
孫 →1万〜10万円
姪・甥 →1万〜3万円
兄弟 →1万〜3万円
その他 →5千〜2万円
大体予想していた金額だと思いますが、個人的には孫へのお祝いの幅に驚きました。
可愛い孫のためには、奮発してしまうのでしょう!
女の子の場合は、お祝い金の代わりに着物をプレゼントしたという声もあるそうです。
着物となれば10万〜100万円以上まで幅がありますよね!
女子のお祝いは凄まじいですね笑
成人式に親からもらって嬉しいオススメのプレゼント
20代の男女が親からもらって嬉しいプレゼントについてまとめていきます。
現金が圧倒的に多かったのですが、ここではプレゼントのみを記載していきます!
成人式のお祝いについては、半返しなどがないのが常識ですので気兼ねなくプレゼントを渡せますよね。
男女別のオススメのプレゼントはこちらです!
成人式を迎えた男子へオススメのプレゼント
・ネクタイ
・財布
・時計
・革靴
・スーツ
・名刺入れ
・ベルトなどです。
小物系が多いですが、自分では買わないようなハイブランドのものをプレンゼントする傾向にあるようですね!
少し高くでも長く使えるようなものがオススメです。
もらう側としても成人のお祝いで親からもらったものですし、長く使えるものが嬉しいですよね!
成人式を迎えた女子へオススメのプレゼント
・ハンドバック
・ネックスレスなどのアクセサリー
・靴
・時計
・コート
・ブランド物の香水(シャネル・コーチなど)
男女共に、これから社会に出てから使っていくような実用的なプレゼントが多いですね!
成人式のお祝いを渡す時期やマナー
一般的には、成人のお祝いは『成人式までに渡すのがマナー』とされています。
成人の日は、1月の第2月曜となっているのでお正月に集まった時に渡す場合が多いのではないでしょうか?
正月はお年玉を渡している場合もありますが、成人祝いとお年玉は別物です!
親しき仲にも礼儀ありと言いますので、親子関係であってもお年玉と成人祝いを同時に渡すのは避けたいところです。
お正月は歳の数だけ経験しますが、成人は人生において一度しか経験しない出来事です。
自分の子供であれば、余計にしっかりとマナーに従ってお祝いしてあげましょう!
もし、成人祝いを渡すタイミングがなくてズレてしまっても、お祝いをすることは何ら問題ありません。
渡せるタイミングで「成人おめでとう、お祝いが遅くなり申し訳ございません」と一言添えれば問題はないでしょう。
ちなみに、お祝い事には新札を用意して包むのがマナーです!
お札の向きは肖像がある側を封筒の表面を向くようにしましょう。
世間の声は?
あざみの成人式の時新入社員くもんはボーナス奮発して買ったブランド物のメイクポーチをプレゼントするんだけどその中に男物のシンプルな指輪が入ってて「オレまだ社会人なりたてだから難しいけどあざみとずっと一緒にいたいから結婚の予約させて」ってあざみの手に指輪はめるプロポーズ見たい
— さむい (@samui_asm) 2018年12月22日
ただ私の成人式の時には細やかでは有りますがマフラーをプレゼントしてくれた事は記憶に有り、そのさり気なさが嬉しく思った
その女性は、その後が自分で見出せなく最終的には岐阜の会社経営している息子と結婚した
何が言いたいかと云うと女が男並みに頑張ると云うのは並大抵では無いと云う事— 聖なる悪女 (@akujo531) 2018年12月23日
今日小五の時の担任の先生が
食べに来て
成人式やなー行くわー!って言ってくれて
なんか欲しいものないん?って
成人祝いになんかプレゼントくれんのやって😭😭😭
答えは…いいボールペン!ってゆーた
真面目か(笑)
大好きたけうっちゃん!!!— まゆち (@651no1) 2018年12月21日
やはり金額よりも、想いや気持ちなんですね!
相場やオススメのプレゼントも大事ですが、成人した子供を思う気持ちこそが最も尊い物ですよ。
まとめ
成人式のお祝いについて相場やオススメのプレゼントについてまとめてきました。
孫へのお祝い金の幅にはびっくりしましたが、可愛い孫ともなると奮発してしまいますよね笑
自分の子供へのプレゼントは、物や現金でもいいですが、成人を祝ったメッセージなどを送るのも嬉しいと思いますよ!