
先日、友人たちと飲んでいる時に、

という話になりました。
僕は全く覚えていなかったのですが、調べてみると読売新聞で掲載されていたニュースのようです。
その内容というのが、2012年の3月に自動車の部品工場に勤務するサラリーマンが、2年間で稼いだ3億6800万円の所得を隠し、1億4000万円の脱税で逮捕されたというニュースです。

どこにでもいる普通のサラリーマンが、たった2年で3.6億円を稼いだことで、かなりの注目を集めたニュースでしたが、その手法というのが..
気になるとこからどうぞ!
普通のサラリーマンが3.6億円を稼いだのはFX投資だった
FXにはリスクがあると言っても、たった2年間でサラリーマンの生涯年収くらいを稼げると言われると気になっちゃいますよね..
ただ、1つ疑問なのが、

ということです。
プロトレーダーと言われたら多少は納得する部分もありますが、自動車の部品工場に務めている普通のサラリーマンが3.6億円も稼いでいたわけです..
疑い深い僕やあなたは、

などと、疑ってしまうと思います。
僕は疑ったら気になってしまう性格なので、当時の記事を調べてみると..
3.6億円はEA(自動売買)によるトレードの利益だった
普通のサラリーマンでありながら、たった2年間で3.6億円を稼いだカラクリは、EA(自動売買)によるものだということが分かりました。
要するに、自分の判断でFXの投資を行うのではなく、AIに全てを任せて自動でトレードをしてもらっていたということです。(お金入れて放置のスタイル)

つまり、EA(自動売買)であれば、誰がやっても同じ結果になるので、普通のサラリーマンでもプロの投資家やそれ以上の運用実績を叩き出すことができるわけです。(やっぱAI最強..)
囲碁の世界では、とっくに人間を越えたAIですが、FXの世界でも着実に進歩しているようですね..
ただ、恐ろしいのは、

つまり、さらにAIが進歩した今であれば、とんでもないAIを搭載したEA(自動売買ツール)が存在していてもおかしくはないってことです。
勉強やスキル磨きをすることなく、優秀なEAを使いさえすれば、たった2年で3.6億円が振り込まれる..
そんな冗談のようなEAがあるのかは分かりませんが、実際に稼げるEAがあるということは間違いありません。(脱税で逮捕されてますし..)
ただ、最近は、EA(自動売買ツール)に関連した詐欺が増えているので、ハイブランドの画像や高級お寿司の写真に騙されないように、正しい知識を身に付けて欲しいです。

ちなみに、EA関連の詐欺案件に関しては、下記で詳しく解説してます⬇︎
≫ 初心者がEA(自動売買)で稼ぐためのステップと詐欺案件の裏側..
EA(自動売買)を使って、2年で3.6億円を稼ぐ利回りは?
優秀なEAによって、自動車の部品工場に勤務する普通のサラリーマンが、生涯年収以上の金額を稼いだわけですが、どの程度の利回りが出ていたのでしょうか?
ニュースの記事では、利回りや運用していたEAなどの詳細については触れていなかったので、真相は不明なのですが..
ざっくりと、100万を元金にして複利で利回りを計算してみました。
正直、元金や利回りが不明なため、実際はどんな運用をしていたのかは分かりませんが、かなり優秀なEAを使っていたことは間違いないようですね。

2年で3.6億円を稼いだサラリーマンが、どんなEA(自動売買ツール)を使っていたのかは不明ですが、参考までに僕がお世話になっているEAの実績を載せておきます。
無数に存在するEAの中では、かなり優秀だと思います。(コロナ後の巻き返しに感謝です)
僕がお世話になっているEAの実績(かなり優秀です)
上記でシミレーションをしましたが、『元金100万円を月利28%で、2年間複利で運用したら約3.7億円になる』ということを踏まえると、僕がお世話になっているEAはかなり自慢できる実績の安定性だと思います。

コロナの直撃により、大きな損失を出しましたが、その後は着実に利益を積み上げてくれているのが分かるはずです。(トータルではかなりプラス運用)
ちなみに、投資の神様と言われているウォーレンバフェットさんでも、コロナの影響で約5兆円の損失を出しているので、それだけ市場が荒れていたってことですね。

まとめ
今回は、友人から聞いた『2年で3.6億円を稼いだサラリーマン』について考えてきました。
副業の解禁に伴って、投資やブログ、YouTubeなどを始める人が増えているとは思いますが、単純にお金を稼ぐだけであれば、EA(自動売買ツール)を使って稼ぐことが最も効率が良い選択肢だと思います。
投資に100%はないですが、優秀なEAとの出会いがあれば、お金を増やすこと自体は難しくないのですが..
もしあなたが、



などの優先順位が高いのであれば、EAでの投資よりもYouTubeやSNSを頑張るべきだと思います。
でも、ぶっちゃけ、そんなことはどうでも良くて、

と思っているのであれば、

の方が圧倒的に効率が良いと僕は思っています。
それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
EAに興味あるけどよく分からないという初心者の方は、こちらの記事を参考にしてみてください。