ここでは、仮想デスクトップ(VPS)の契約手順について解説していきます。
仮想デスクトップ(VPS)とは?
EX-EAに限らず、全てのEAはいつ取引・決済が行われるか分からないため、平日の間は24時間稼働し続ける必要があります。
しかし、自宅で使用しているパソコンは、Windowsのアップデートなどによる再起動によって急に電源が落ちたり、インターネット回線が途切れたりするなど不安定な状態なので、そのような不安定な状態になると正しく自動取引が行われずに、思わぬ損失を抱えてしまう場合があります。
そこで利用するのが、仮想デスクトップ(VPS)です。
仮想デスクトップというのは、インターネット上で常に動き続けてくれるパソコンだと思ってください。
インターネット上に存在しているため、自宅のパソコンを起動しておく必要はありませんし、電源が切れることもなく回線も安定しているので、トラブルが発生することは皆無に近いです。
そのため、通常FXのEAは、ほとんどの方が仮想デスクトップ上で稼働させており、EX-EAも安定的な動作を確保する必要があることから、できる限り仮想デスクトップ環境でのご利用を推奨しています。
ただ、仮想デスクトップ(VPS)を提供する業者は非常に多く、特に初心者の方はどの業者を選べばいいのか、どうやって契約すればいいのか、分からないことも多いと思います。
しかし、この仮想デスクトップを選択する段階で迷ったり、不安に思ったりして疲れてしまい、先に進めないのもトレード機会の損失に繋がってしまうため、FXトレーダーに最もオススメの仮想デスクトップ業者である『ABLENET(エイブルネット)』を紹介させていただくとともに、契約手順を詳しく解説していきます。

仮想デスクトップの契約手順
<ステップ1>
まずは以下のボタンをクリックして、仮想デスクトップ業者「ABLENET(エイブルネット)」のホームページを開いてください。
<ステップ2>
次のようなトップ画面が表示されるので、『VPS』というタイトルの下にある「くわしく見る」ボタンをクリックしてください。
<ステップ3>
次の画面の右上にある「申し込む」というボタンをクリックします。
<ステップ4>
プラン選択という画面が開くので、ここでは「Windowsプラン」を選択してください。
<ステップ5>
まず、一番上の項目である「サービスプラン」については、左から2つ目の「Win2」をクリックして選択してください。
余裕を持って、EAを動かしたい場合の推奨コースは「Win2 SSDプラン」になります。
※ 「Win1 SSDプラン」でもEAは動きますが、EAのスムーズな稼働を希望される場合は、「Win2 SSDプラン」をオススメします。
<ステップ6>
ストレージでは、「SSD 120GB」をクリックしてください。
<ステップ7>
✔︎ クレジットカード試用期間あり
✔︎ クレジットカード試用期間なし
✔︎ コンビニ払い
の3つからお支払い方法を選択してください。
本契約に入るまでに10日間のお試し期間があります。
お試し期間中にVPSの使用感を確かめることが出来るのはメリットですが、デメリットとして試用期間終了までに本契約への移行処理をしなければならないため、若干手間がかかってしまいます。
また、本契約への移行処理の時点で、クレジットカードからの料金支払い処理が行われるため、本契約の移行処理をしなかった場合は、料金が発生しません。

<ステップ8>
ABLNET VPSサービス利用規約を読んで、「利用規約への同意が必要です」をクリックして同意してください。
また、その下の「ご利用コンテンツ同意事項」3つについてもクリックして同意してください。
<ステップ9>
ページ最下段中央にある「規約に同意し、進む」をクリックしてください。
<ステップ10>
契約期間、オプションの画面が開きます。
<ステップ11>
「契約期間・オプション」の項目で、サーバー契約期間を「月払い」「6ヶ月払い」「年払い」の3つの中からクリックして選択してください。
ちなみに、前の画面で「お支払い方法」として「コンビニ払い」を選択した場合、「サーバー契約期間」は「6ヶ月」「年払い」の2つからの選択になります。
毎月の支払いで、割引なしの月額2,809円(税込み)
✔︎ 6ヶ月払い
半年ごとの一括払いで、金額は14,960円(税込み)
月額にすると2,493円になるので、約11%の割引になっています。
✔︎ 年払い
1年ごとの一括支払いで、金額は27,407円(税込み)
月額にすると、2,284円になるので、約18%の割引になっています。

<ステップ12>
サーバー契約期間を選択したら、「見積り画面へ進む」ボタンをクリックします。
<ステップ13>
すると、「お見積もりを表示」という画面が開きます。
<ステップ14>
ここでは、先ほどの画面で選んだ「サーバー契約期間」に応じた見積り金額が表示されるので、金額を確認してください。
参考①:サーバー契約期間を「月払い(1ヶ月)」として場合の見積金額
参考②:サーバー契約期間を「6ヶ月払い」として場合の見積金額
参考③:サーバー契約期間を「年払い(12ヶ月)」として場合の見積金額
※ コンビニ払いを選択した場合は、手数料が160円プラスされます。
<ステップ15>
見積りを確認すれば、少し画面を下にスクロールして、「WindowsServer利用規約」と「WindowsServer初期OS」の項目を設定していきます。
まず、「WindowsServer利用規約」は、画面右の「同意する」をクリックしてください。
その下の「WindowsServer初期OS」は、同じく画面右の「WindowsServer2012R2」をクリックしてください。
<ステップ16>
「申込者情報の入力へ進む」をクリックしてください。
<ステップ17>
お申込者情報入力という画面が開きます。
<ステップ18>
お申込者情報の各項目に、あなたの情報を入力していきます。
<ステップ19>
お申込者情報の入力が完了したら、「注文内容の確認へ進む」をクリックしてください。
<ステップ20>
次の画面では、今まで入力してきた「申し込み情報」が一覧で表示されるので、誤りがないか確認してください。
<ステップ21>
申し込み情報に誤りがなければ、画面を少し下にスクロールして、クレジットカード情報を入力していきます。
<ステップ22>
クレジットカード情報を入力したら、注文を確定するというボタンをクリックします。
<ステップ23>
お申し込み完了画面が表示されます。
先ほど入力したアドレスあてに、ABLENETから「お申し込み受付けお知らせ」が届くので確認してください。
<ステップ24>
お申し込み完了と同時に、以下のメールがABLENETより送られてきます。
この時点では、まだABLENET側であなたのVPSサーバーの設定が完了していないので、引き続き「設定完了」の通知が届くのを待ってください。
<ステップ25>
少しすると、「VPS(Winプラン)設定完了通知」がABLENETから届きます。
このメールが届くと、いつでも仮想デスクトップを起動させることが出来るようになるのですが、このメールに記載されている..
✔︎ WindowsServer設定情報
✔︎ コンピューター
✔︎ ユーザー名
✔︎ 初期パスワード
は仮想デスクトップ(VPS)にログインするための大切な情報です。
以下のメールは消さないように保存しておいてください。
<ステップ26>
以上で、仮想デスクトップの契約は完了です。
ここからは、「クレジットカード試用期間あり」を選んだ場合の本契約手続きを詳しく解説していくので、「クレジットカード試用期間あり」で契約した方は、確認してください。
「クレジットカード試用期間あり」以外の方は、ここからの内容は不要なので、僕のメルマガに戻って次のステップに移ってください。

【参考】クレジットカード試用期間ありを選んだ場合の本契約移行の手順
ここからは、10日間の試用期間中に本契約へ移行する手続きを解説していきます。
<ステップ1>
試用期限の2日前になると、ABLENETから「VPS試用期限についてのご案内」というメールが届きます。
このメールには、試用期限が記載されており、そのまでに本契約の手続きを行わなければサーバーが廃止されるというお知らせになっています。
まずは、メール内に記載されている「ABLEパネル」のURLをクリックしてください。
<ステップ2>
以下のABLEパネルにログインという画面が表示されるので、ABLEパネルIDとパスワードを入力してログインしてください。
このIDとパスワードは、初回の手続きの最後にABLENETから送られてくる「VPS設定完了通知/試用について」のメールの【ABLEパネル】という項目の中に記載されています。
<ステップ3>
IDとパスワードを入力して「ABLEパネル」にログインすると、以下の通り「試用期間中」という注意書きが書かれた画面が表示されます。
その中にある「本契約への移行/試用期間中のキャンセル手続きへすすむ」をクリックしてください。
<ステップ4>
試用期間の終了(本契約への移行/VPSの廃止)というタイトルの画面が開きます。
ここでは、「本契約への移行」の左にあるボタンを選択状態にしてから、一番中央にある「送信」をクリックしてください。
<ステップ5>
以下の確認というポップアップウィンドウが表示されるので、OKをクリックしましょう。
<ステップ6>
完了というポップアップウィンドウが表示されるので、ここもOKをクリックしましょう。
<ステップ7>
完了画面が出ると同時に、ABLENETから「本契約への移行」手続きを受け付けた旨のメールが届きます。
* この時点では、まだ本契約手続きは完了していません。
ABLENET側の本契約手続きが完了するまでの間、もうしばらくまちましょう。
<ステップ8>
問題がなければ、約10分程度で以下の「VPSサービス本契約開始通知」が届きます。
このメールが届いた時点から、「本契約」によるVPSサービスの開始となります。
<ステップ9>
VPSサービスの本契約開始手続きについては、以上で完了になります。
